イベントの集客で大事なこと

浅田です。

 

本日はイベント等の集客方法(告知方法)について語ろうと思います。

 

コロナが明けたら、どんどんイベントも増えますからね。その時に集客できるようになっておきましょう。

 

集客のための、とにかく大前提が1つあります。

 

それは「チケットの発売日よりだいぶ前から、イベントの情報を明かす」と言うものです。

 

ここ、めちゃくちゃ重要です。

 

集客できていないイベントの特徴は「告知期間が短すぎる」ことなのですよ。

 

なので、お客さんが来たいかどうかではなくて、そもそもイベントのことを知らないままの人が多いのですね。

 

案外と、Twitterで何度かつぶやくだけでは、みんなに知れ渡らないのです。

 

大事な考え方としては「正式に発売開始してから告知を始めるのではなくて、ざっくり決まった段階で告知をしてしまう」と言うものです。

 

何なら制作過程をシェアすることでも、どんなイベントがあるのか宣伝できますよね。

 

出演者たちと、スペースでミーティングするのも良いでしょう。練習風景の写真を投稿するのも良いですね。

 

浅田も本を発売するときは、半年位前から「どんな本を書いています」と伝えています。

 

これが、もし発売日当日に「本を出したよ!」と投稿しても3割位の人にしか見てもらえないのですね。

 

みんなSNSそこまで見ていないからです。

 

とにかく、本番のかなり前から告知すること、これが鉄則です。

 

大ヒット映画だって、ミュージカルだって、結構前から告知しているとは思いませんか。

 

そして、この「かなり前から告知作戦」をするために、重要なことがあります。

それは、イベントの詳細を詰めるのを、もっと早めに始めると言うものです。

 

告知が遅くなってしまう(そして集客が悪くなってしまう)原因として、イベントの詳細を考えることが後回しになってしまう、と言うことがあります。

 

内容が決まっていないから、告知することがない、と言う状況になるのですね。

これに関しては、とにかく早めに内容を考える癖をつけるしかありません。

 

とは言え、パフォーマンスの内容等は、告知する必要がありませんよね。

 

そうではなくて、

・演じる場所
・出演日
・チケット代金

 

これぐらいを、早い段階で決めておこうと言うだけの話です。

 

ある意味、観客からすれば、この情報さえ知っていれば、スケジュールを抑えられますから。

 

なので「全然イベントの詳細が決まっていないよ」と慌てるのはわかりますが、まずは上の3つだけ考えてしまいましょう。

 

そして告知してしまうこと。宣伝し続けること。

 

それと同時に、後の詳細を詰めれば良いのですね。

 

ここに気をつけるだけでも、そもそも宣伝をする時間が増えます。確実に集客数が上がります。

 

ぜひとも気をつけていただければ幸いです。めちゃくちゃ役立つと思いますよ!!

 

それでは本日はここまで。これからはイベントを主催できる人が強くなるかと思います。

 

ぜひ楽しいエンターテイメントをお届けしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です