パフォーマーが身につけるべきコピーライティングの技術

伊藤です。

 

パフォーマーとして身につけておくと得するスキルについてお話します。

 

オススメの本も紹介するので興味があれば、手に取ってください。

 

さて、売上に直結するスキルの1つは、コピーライティングだと思います。盲点の人も多いと思います。

 

僕たちはパフォーマンスを売りものとして販売する人たちです。

 

そこには必ず文章が関わります。

 

例えば、ホームページやショウのチラシ、メールのやり取りなど。

 

どんなビジネスでも、こうして自分の商品の魅力を文章にして伝えるタイミングがあります。

 

それがコピーライティングのスキルです。

 

ホームページやチラシの文章、なんとなく書いてませんか。それはあまりにもったいないです。

 

以前、あるマジシャンがつくるグッズ(マジシャン向けの商品)について相談を受けました。素晴らしい商品なのに、売れないと。

 

商品の説明を聞き、その場で見せてもらうとたしかに魅力溢れる商品でした。

 

しかし、商品を販売するページでは魅力の伝わる文章ではありませんでした。

 

「これではいけ」ないと少し訂正して、改めて告知をすると商品の売れ行きが大きく改善しました。

 

たくさんの人が見てくれても、魅力が伝わらないと購買にはつながりません。

 

これは自身のホームページや、ショウの告知でも同じです。

 

「わたしには文章力がなくて」という人もいるかもしれませんが、僕たちは小説家になるわけではありません。

 

モノの魅力を伝える文章には型があり、方法論が存在しています。つまり、才能やセンスではなく、再現性のあるスキルです。

 

人が購買に至る心理には、順序があり、その通りに文章を並べるというものです。

 

何度かお伝えはしていますが、必須のスキルといっても過言ではありません。

 

売れる文章が書けるだけでなく、セールスするときや、動画で喋るときも応用が効きます。

 

というわけで、オススメの本はこちらです。

 

「セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方」
https://amzn.to/3x9CC9X

 

最近出た本ですが、すこぶる評判が良いです。

 

コピーライティングの本は何冊も読みましたが、はじめての人はこれ一冊でいいかなと思います。

 

あ、こんなの書いたのだけど、添削してほしいとかがあればいつでも言ってくださいね。

 

さて、コロナもそろそろ落ち着きを見せ、今年が転換点かなと思います。

 

必要なスキルを身につけて、活動の場所を増やしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です