動画でパフォーマンスをバズらせるコツ

浅田です。

 

今回は動画でパフォーマンスをバズらせるコツについて語ろうと思います。

 

すごくシンプルですが、いまパフォーマンスで(マジックでもジャグリングでも音楽でも)バズっているものは、ほとんどこの法則通りに投稿しています。

 

案外、かんたんそうで気づけないものなのです。

 

それは「パフォーマンスそのものではなく観客の反応をメインに撮影する」と言うもの。

 

実はスマホを通して覗いたときにパフォーマンスそのものは、リアルに比べると面白さが減ってしまいますよね。

 

その代わりに、別の楽しさが増えているのですよ。

 

それは「観客の反応をのぞき見して楽しむ」と言う需要です。

 

こればかりは本人がリアルで体験するよりも、スマホごしだからこそ体験できるコンテンツだというわけです。

 

この1点に絞って、TikTokなどでマジック動画(大勢にバズっているもの)を参考にしてみましょう。

 

必ずと言っていいほど、観客の反応を楽しむためのコンテンツであることがわかるでしょう。

 

だからこそ「同じマジックを違う観客に見せている」と言うことが許されるのです。

 

ネタが少なくても良いのですね。

 

むしろ「次の観客はどんなふうに反応するのだろう」と言う楽しみが生まれるから。

 

これは言い換えるとマジックバーにお客さんが来るときに、自分が楽しむためではなく、連れてきた友達が驚いているところを観察したい──という欲求に近いと言えるでしょう。

 

パフォーマンスをしている立場としては、つい前者だけを考えがちですが、人間は複雑ですから後者もありえるのです。

 

これは大勢のパフォーマーが気づいていない、とても大切な真実です。

 

今は動画でパフォーマンスを拡散するだけでも、人生が変わるようなことが日常茶飯事です。

 

その際、ぜひともこのポイントに気をつけて投稿するようにしましょう。

 

ライバルにいくらでも差をつけることができるになります。

 

またわからないことがあればいつでもDMで聞いてくださいね!!

 

それでは体調に気をつけてくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です