伊藤です。
SNSを含め、いろんな挑戦をしていると「今、やっていることに迷いが生じる」ことが出てくるかと思います。
「今はこれを頑張っているけど、方向性はあっているのかな?」「もうすこし改善の余地があるかも」などと迷われるのは、挑戦している証拠です。
そんな時に大切にしているのは「上手くいっていることは継続する」ということです。
うまくいっているのに、軌道変更するのはとても危険です。流れが止まってしまう可能性があるからです。
例えば、SNSでフォロワーさんが順調に伸びているときに、特に深く考えずに方向性(発信内容、アイコン、プロフィール)を変えるのは避けるべきです。
伸びているときは、下手に触らずに続けてみることがとても大切で、ビジネスにおいても鉄則です。
私のSNSの場合、今は積極的にフォロワーさんとコミュニケーションをしたり、スペースをしたりしています。そうすることでフォロワーさんが伸びているからです。
だから、この流れが止まるまではパターンを崩しません。
ご自身のパフォーマンスも、ショウで反応が取れている内容をわざわざ変える必要がないのと同じです(もちろん、定期的に見直す必要はありますが)。
変えるのは、上手くいっていないときです。どんどん変えてテストします。
上手くいっていることは残す。そうして洗練させていくわけですね。
上手くいっている要因が明確に分かっているなら改善になりますが、それが分からないまま、なんとなく方向転換すると、積み上げたものがゼロになってしまいかねません。
「上手くいっていることを繰り返すこと」
とても大切なので覚えておいてください。
さて、緊急事態宣言が解除の方向で進んでいますね。パフォーマンスの市場にお金が流れてくるのも時間の問題かと思います。
今は仕込みの時期です。コツコツと積み重ねていきましょう。