浅田です。
ひとまず今回のコラムを投稿させていただきます。
クラブハウスの面白い使い方として、もとからシェアしようとしていた内容でした。
前も書いたように、現状、クラブハウスは観客層は流入していません。起業家や、表現者など、何かをしている人たちだけの集まりですね。
だからこそ(ジョニオさんも投稿してくれたように)仕事をくれる人たちと直接つながることができます。
それとは別に、別の使い方を思いついたので(実践していたりもします)それをシェアしますね。
それは「ビジネスや、イベントの制作過程を公開する」と言うものです。
具体的には、
・イベントを開くときに、ゲストや、主催者との作戦会議をリアルタイムで公開する
・コンテンツを制作するときに(浅田ならば出版社の編集者など)との制作会議をリアルタイムで公開する
と言う感じです。
物事が完成する過程を、お見せするわけですね。
普通は、コンテンツやイベントが完成した瞬間に「こんなことをしますよ!」と、公開しますよね。
しかし、作っている過程を見せることで「一緒に頑張っている空気感」をシェアしてもらうのです。
すると、いざ公開したときに応援してもらいやすくなるのです。どれぐらい頑張ったかを知ってもらっているから。
これは、以前から表現者サロンでも語っていた発想ではあります。最近では、プロセスエコノミーと名付けられつつあるようです。
コンテンツは完成してからが勝負ではない。制作過程が、正念場であると言う発想ですね。
そこを公開するのに、クラブハウスは、すごく相性の良いSNSだというのが今の結論です。
会議をするメンバーと、通話をしながら、宣伝もできるわけですね。めちゃくちゃ便利じゃないですか。
今回のサロンメンバーのミーティングも、誰かが聞いてくれたら、応援者になってくれると言うわけです。だからクラブハウスでミーティングしようかなと言うことでした。
ぜひ何かをスタートするときは「準備段階からファンを作る」ことを考えてみましょう。
集客の悩みが減るかと思います。どんな問題も、アイディアで突破できることもあるはずです。がんばりましょう〜!