ファンから応援してもらうには共感できる理念が大事
営業案件を紹介したときの紹介料事情
宣伝するときに大事あのは情報ではなくストーリー
パフォーマーの実際の相場の目安を公開
パフォーマンス業界の復活にむけて準備しておこう
浅田です。
今回はパフォーマンス業界全体についての話をしようと思います。
他のビジネス界や、世界情勢をみるに、そろそろパフォーマンス活動が復活する(かもしれない)心構えをしておいた方が良いかもと感じます。
もちろん昨日今日の話ではありません。必ずパフォーマンス業界が復活すると決まったわけでもありません。
とはいえ、ライバルよりも先に行動することで大きなリターンは得られるものです。
コロナが来たときに、いちはやくオンラインに対応できたパフォーマーが、いま大きな地位を得ているように。
個々のパフォーマーが何をしたらいいかは置いといて、ひとまず、業界に大きな波がもどってくるターンが近づいてきていそうだ、というわけです。
必ずではないけれど、もし取り逃すと大変なので、考えておいた方がいい、というレベルではありますが。
ビジネスを考えるときは、まず大きな波で「そのタイミングが来ているのか?」を考える必要があります。そんな俯瞰視点でのお話になります。
そろそろ気を引きしめた方がいいかもしれません。
まず第一に「そろそろかもな」と気をひきしめておくこと。
第二に、イベント会社や、仕事をふってくれる方としれっとコンタクトをとっておくこと。
特に「まだパフォーマンスやってますから!」と伝えておくのは超大事です。このコロナのなかで(諦めて)消息不明になった方も多いでしょうから。
ひとまずは長い間、好きなパフォーマンスもできずに苦しい思いをしてきた方も多いかと思います。
終わらない冬はありません。あと少しだと思って、頑張ってきた自分を褒めてあげましょう。
本日はここまでです。ぼちぼち頑張っていきましょう!!
なぜ、僕らはSNSを頑張る必要があるのか。
なぜ、僕らはSNSを頑張る必要があるのか。
伊藤です。改めて認識を合わせておきましょう。
結論からいうと、あなたが何をするにしても有利だからです。例外はないです。
僕らはパフォーマーです。
・仕事が増える
・応援者が増える
・ショーの集客が簡単になる
・グッズが売れる
あげたらキリがないのですが、SNSはあなたの「やりたいことを叶えることができる」ツールなのですね。
そのために、僕らはフォロワーさんを増やして、応援してもらう。
気をつけないといけないポイントを改めてシェアしておきます。
それは、発信者マインドを持つことです。僕らは傍観者であってはいけません。つぶやくだけではいけません。
そこには価値が発生している必要があります。
例えば、芸能人やアイドルなら、おはよーと呟くだけで反応がとれます。
しかし、僕らは認知されるところから始める必要があります。
そのためには、単なるつぶやきではなく、価値のあるつぶやきが必要です。
気づきになる、学びになる、優しくなれる、なんでもいいのです。
パフォーマンスと同じで、初めて見た人を惹きつけて、ファンになってもらう必要があるわけですね。
もうそんなのわかってるよ!
という人もいると思うのですが、これからの時代は本当に、発信力こそが大切な時代に突入します。
芸能事務所やテレビの力がどんどん弱くなってきているのはあなたも感じている通りです。
しかし、この業界はまだまだ理解が浅く、頑張って発信していると寒い目で見られることもあるでしょう。
でも、その努力は間違えていません。仮にあなたがこの先、何か別の道に進んだとしてもフォロワー数というのは資産になります。
楽しく伸ばしていきましょうね。