ライフハック
「しなかったことでの後悔」と「してしまった後悔」どちらが後悔する可能性が高い?
どんな人でも人生において、重要な決断を下さなければいけないときってありますよね。
就職、進学、結婚など、多くの場面で決断を迫られるときがあります。
多くの場合は二者択一でしょう。
やるか、やらないか。
簡単に、決断をくだされることばかりではありません。
「理性はダメって言ってるけども、感情はGOサインを出している」
って時もあるはずです。
そんな時に、頭の片隅に置いておけばいいかもしれないデーターをご紹介します。
あなたのIQはどれくらい?無料で受けれる本格的なIQテストまとめ
IQ(Intelligence Quotient)、知能値数。
色々なところで聞いた事はあると思いますが、実際にテストしてみたことがある人は少ないのではないのでしょうか。
ということで、web上でできるIQテストをいくつかご紹介します。
本格的なものから、簡単にできるものまであるので、気になる方は是非テストしてみてください。
なぜTwitter”炎上”は多発する?暴走ユーザーの心理
最近、ニュースを見ているとTwitter上でのモラルの低いtweetが問題になっています。いわゆる炎上が多発しているのですが、目を疑うようなものばかりです。
でも、僕は一連の騒動の問題行為自体に対しての驚きというよりも、誰がどうみても問題のある行為をTwitter上で公開することに驚いてしまいます。
某掲示板ではモラルの低い利用者が多いことから「バカッター」、「馬鹿発見器」なんて言われていますが、どうしてこうもモラルの低い行為をtweetする暴走ユーザーが後を絶たないのでしょう。
ということで、炎上ユーザーの心理と原因について考えてみました。
好きな夢をみたい!「明晰夢」を見る方法とその効果
明晰夢という言葉、ご存知ですか?
明晰夢(めいせきむ、英語:Lucid dreaming)とは、睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。(引用:wikipedhia)
明晰夢については以前から話くらいは聞いたことはあったのですが、最近、面白いニュースを発見しました。 明晰夢中の行動に関する効果についての新しい情報です。
今日はそれに加えて、明晰夢を見るための方法も簡単にご紹介します。
あなたの隠れた欲求・本性が分かる「4タイプ判定テスト」が恐ろしい程当たる
朝日新聞出版
売り上げランキング: 25,346
世の中にはたくさんの心理テスト、性格診断があります。簡単なものから、本格的なものまで、多種多様です。
今日ご紹介するのは「4タイプ判定テスト」。人間の欲求を4タイプに分類するものです。
これがなかなかよく当たります。お時間がある方は是非やってみてください。
あなたの本当の性格が分かるかも。
続きを読む
脳はマルチタスクに対応できるのか。
ビジネスでもプライベートでも、忙しいときはすべてのことを同時に行えたらな…なんて思う事ありますよね。
コンピューターではそのように複数のタスクを同時にこなすことをマルチタスクといいますが、実際のところ、人間の脳はマルチタスクに対応しているのでしょうか。
”愛想笑い”を見抜く簡単な方法
人と話をしていて、
「この人、今の話題を本当に面白いと思ってくれているのかな?”愛想笑い”かな?」
なんてことを思った経験は1度や2度はあるかもしれません。それが”愛想笑い”ならば当然、話題を変更する必要があります。
今日はそんな愛想笑いを見抜く方法をご紹介。
社交の場でのコミュニケーションを劇的に改善する3つのポイント
パーティや交流会、恋愛やビジネス…生きていく上で必ず必要なスキルの1つは、コミュニケーション能力だと思っています。
もちろん、マジシャンも例外ではなく、お客様との距離が近いマジックを行う僕にとっても、コミュニケーション能力というのはかなり重要な能力の1つです。
コミュニケーションは感覚というところも大きいと思っていますが、ある程度のメソッドというのも存在します。
今からご紹介するアイデアは、某外資系コンサルタントの方から聞いたお話に、少し僕の心理学やコールドリーディング(cold reading)の知識を肉付けしているものです。
読者の方の何かの参考になれば幸いです。
幸福を実感するためには自由な時間が◯時間必要
日々の生活において、何を大切にするかは人それぞれですが、僕自身はいかに「幸福」を感じることができるかを大切にしています。
おいしいご飯を食べているときや、好きな音楽を聞いている時、マジックをしている時…。「幸福」と感じる瞬間も人それぞれです。
では、その「幸福」を本当に実感するには一日のうち、自由に使える時間が何時間必要なのでしょうか。今日はそんなお話。