BLOG, ライフハック, 心理学
”愛想笑い”を見抜く簡単な方法
人と話をしていて、
「この人、今の話題を本当に面白いと思ってくれているのかな?”愛想笑い”かな?」
なんてことを思った経験は1度や2度はあるかもしれません。それが”愛想笑い”ならば当然、話題を変更する必要があります。
今日はそんな愛想笑いを見抜く方法をご紹介。
ずばり、結論から。
人が心から笑う場合は、作り笑いに比べて笑顔の継続時間が長く、さらに笑顔は自然に消えます。一方で、作り笑いの場合は、笑顔の継続時間は短く、笑顔はどこか不意に消えます。
そして、目元に注目。 本当に笑っている場合は、目も同時に笑います。 これは目元(目尻)の小さなシワから判断できます。
さらに、目に近いところですが、眉の形からも判断できます。 本当に笑っている場合は、両眉が均等に軽く下がります。作り笑いの場合は左右の眉の形が均等ではありません。「引きつった笑顔」なんて言葉があるくらいです。
もちろん、「あ!引きつった笑顔だ!」なんて思うほど、分かりやすく作り笑いを行う人はいません。笑
よーく観察していると、これらの微妙な違いもなんとなく分かってきます。
今回は「笑顔」がテーマでしたが、笑顔を作る「口」についても、面白い話があるのでご紹介しましょう。
何かを喋るとき、当然ですが「口」から言語を発します。そういう意味では、口はコミュニケーションをするという行為において、重要なポジションということになります。
けれども、実は口というのは、何も喋らない時、つまり言葉を介さないコミュニケーションにおいても、何かしらの重要なサインを示します。
例えば、難解すぎて聞く気も起こらない「退屈な授業の時間」を思い浮かべてください。皆、口を開けてぼーっとしていますよね。
そうです、”口を開けて”ぼーっとしています。
口というのは、情報を受け取っている際、ある変化を示します。情報の処理にもっと時間が必要である場合、 人は口を開いて、負担を軽くしようとするのです。
少し違った角度から見ると「処理に時間がかかる=もっと情報が欲しい」とも解釈できます。
自分が興味のある話を聞いている際、口をぎゅっと閉じていますか? いえ、口元は緩んでいるはずです。もっと情報が欲しいからです。
逆にいうと、口元がぎゅっと閉ざされている場合、「もうその情報はいらない」という意思表示です。
いかがでしたか。人の表情というのは言葉以上に情報が詰まっているのかもしれません。
次回の更新もお楽しみに。