BLOG, ライフハック, 心理学

“人間関係のストレス”を解消する7つの方法

Sutoresu

現代はストレス社会だと言われていますが、ストレスのほとんどは人間関係が原因だと言われています。

ということで、今回は僕がストレスを溜め込まないために気をつけている7個のTipsをご紹介します。

溜めたストレスを発散するというよりは、溜めないようにする方法、予防策です。

1 過度な期待をしない

他人に期待をしすぎるのは精神衛生上よくありません。

望む結果が現れなかった際、ストレスを抱えることになります。

そもそも相手はあなたの「期待」を理解していない可能性もあります。ビジョンの共有などというものは案外難しいものです。自分の考えていることは100パーセントは他人に伝わりません。

信頼することは大切ですが、過度な期待は禁物です。

 

2 自己責任を徹底する

上に続きますが、どこかで他人のせいにしてしまうと無性にイライラしてしまいます。

「仕事が嫌だ」「上司が うるさい」など、よく居酒屋で聞こえてくる愚痴の数々。

今の現状はあなたの自由な選択の結果です。

仕事関係で悩みがあるなら、転職しない選択をとっているのは自分ですし、そもそも望んで入社しているのですから、全て自己責任です。恋人に浮気をされたり、よくわからない理屈で振られたりしても、それは自分が選んだ相手です。

全てが自己責任。それを一度認めてしまうと、最初は辛いですが「まあしょうがないな」とある種、諦めがつくので、ストレスはそこまで溜まりません。加えて、自分に甘えがなくなり、具体的な問題解決に繋がります。

 

3 人の評価はしない

コミュニケーションの中で、「そこにはいない第三者」のことが話題になることがあります。「あの人ってどうなの?」だとか「あの人はどんな人?」なんてことを聞かれることもあるでしょう。

あなたがその人のことを良く思っているのならば、正直に伝えても誰も損をしません。ただ、そんなに良く思っていない場合は、悪い評価を口にするのは避けるべきだと考えています。

人間ですから、「合う、合わない」はあって当然です。ただ、それをそのまま口に出すと、後から「あー…あんなこと言ってよかったのかな…」とか「いいすぎたかな…」なんて無駄な罪悪感を抱える可能性もありますし、後々その人があなたの言動を耳にすることがあれば、いらぬトラブルの元です。

ですから「ちょっとよく知らないんですよね 」などと言って、その話題はシャットダウンした方がよいと思っています。

 

4 苦手な人は苦手だと割り切る

小さいころ、いじめられて帰ってきたぼくに、母はこう言いました。

「みんなと仲良くする必要はない」と。

学校の先生が言ってたことと反対だったので戸惑いましたが、今になって思うと何も間違ったことは言っていません。

協調性があること、権威に逆らわないこと、横並び、皆と仲良くすること…etc。現実社会ではこのようなことが評価されます。日本人は特にそうかもしれません。

それができるならそれ以上に良いことはありません。しかし現実的には、「ストレスフリーかつ、みんな仲良し!」なんていうのは夢物語で、不可能に近いのです。

ですから、苦手な人は苦手と割り切る。それだけで随分と楽になります。真面目な人ほど好き嫌いをなくす努力をしていますが、そのためにストレスをためているのならば、それは間違いです。

付き合う必要がないのであれば、関係を断ち切ること。どうしても関係を保つ必要がある場合は「表面上だけよい感じにしておけばよい」と心に決めるだけで随分と楽にはなります。

 

5    誰かと比べない

「自分以外の他の人がどんなことをしているのか」とか「どんなものを持っているのか」を観察することは、ほとんど場合は害になります。比較した対象が自分のポジションより上だった場合、うらやましく思ったり、劣等感、苦悩、自尊心の欠如に繋がります。

また比較した対象が自分のポジションより下だった場合も、同様に良い結果をもたらしません。例えば「彼は解雇されたらしい」だとか「離婚した」とか…、これらは(色々の意味での)罪悪感やねたみ、反感に耐える必要があります。

比較は「無限に続く、負け続けるゲーム」に参加しているようなものです。自分よりポジションが上の人というのは、どの角度から見ても、つねに存在するからです。どれだけ成功して、収入を得て、幸運に恵まれても、自分より優れていると感じる人は無限に存在します。

比較はストレスの元です。

参考過去記事:不幸な人ほど「他人」と比べて見栄を張る|社会的比較の心理学

 

6    SNSはいっそのこと辞める

上の具体的な方法です。

SNS、特にFacebookは多くの人のとって、自慢話大会会場になっています。

割り切って使用しないと、ストレスの元です。

割り切れないなら、いっそのこと辞めてしまえばSNS疲れなんていうストレスはなくなります。

参考過去記事:facebookは自慢話大会?日本のfacebookは”うざい”?

 

7 感謝する

感謝は自律神経を整えるという意味でも、幸福度を高めるという意味でも良い効果をもたらします。

当たり前を当たり前に思わないよう、些細なこと称賛や感謝を行うこと。感謝する癖がつくと、人のよい面に気づきやすくなります。そのことがストレスを減らすことにも繋がると思っています。

いかがでしたか。

皆さんのおすすめのストレス撃退法があれば、教えてくださいね。

 

ストレスをすっきり消し去る71の技術
東洋経済新報社 (2013-05-02)
売り上げランキング: 12,600