ライフハック
ファッションと性格は反比例する!?|ブランドものを好む人は…
ファッションほど、その人の性格や心理状態を表すものはありません。
よく観察すると、色んな方向からその人の性格が見えてきます。
今日はそんな、ファッションと心理のお話。
”色気”とは何か|明日から意識できる”色気”の出し方
男女問わず、色気があるなっていう人っていますよね。
なんというか、ただ「エロい」っていうのではなく笑。
そもそも色気って何なのでしょう。どうやったら出るものなんでしょう。
僕も色気のあるマジシャンになりたいものです…。笑
今日はそんなお話。
無駄使いしてしまう人の心理|コントラストの原理
買うものは決まっていたのに、気付いたらあれもこれも買ってしまっていた。
そんな経験はありませんか?
スーツを買いに行ったのに、シャツもネクタイも買ってしまっていた…とか。
これにはある心理が働いています。
とにかく批判ばかりする人の深層心理と上手な付き合い方
何かにつけて「批判しないと気がすまない」みたいな方をたまに見かけます。
そんなタイプの人たちの深層心理には意外なものが隠れています。
それらを頭にいれておくと、色々と対処が楽になる…かもしれません。
今日はそんなお話。
”しぐさ”を観察すると相手の心理が見えてくる
誰かと会話しているとき、「今、どんな気持ちなのかな?」って気になること、ありますよね。
そんなとき、僕は相手のしぐさを観察します。無意識に行う所作やしぐさは、心の内を示していたりします。
今日は簡単なところをご紹介。
気になるあの人との”心の距離”をこっそり計る方法
どうして”高いもの”から売れていく?|日常に潜む購買行動の心理的引き金
「洋服は定価が高いものから売れていく」。
ある百貨店にお勤めの方から聞いたことがあります。
洋服以外にも、例えば、お節料理、演劇のチケット、塾やセミナー…、高いものから売れていく商品やサービスが結構、思い当たります。
「高いものから売れていく」。
その購買行動の裏側にあるトリガー(心理的な引き金)とは何なのでしょうか。
オリンピック招致成功に導いた”プレゼンの神様”が語る”8つのプレゼンの極意”
2020年、東京五輪の開催が決定しましたね。
日本国民としてはとっても嬉しいニュースです。
開催を決定付けたスピーチでは「お・も・て・な・し」が印象的ですね。
僕がこう言うのも恐縮ですが、全体を通して本当に素晴らしいスピーチでした。
さて、そのスピーチですが、実はその裏側にはある仕掛人が存在していたのをご存知ですか。
その仕掛人とプレゼンの極意、ご紹介します。
その気持ち、”LOVE”それとも”LIKE”?|心理学で見抜く好意
彼(彼女)が自分のことを恋愛対象に見ているか。
もしくは自分自身が相手のことをどう思っているのか。
相手に好意はある。けれども、その気持ちはLOVE、つまり恋人に向ける好意なのか。
それともLIKE、友人に向ける好意なのか。
恋愛に向き合うと、一度は悩むことではないでしょうか。
そんな好意の違い、心理学の視点から分析してみましょう。